「楽天ペイ」は大手楽天グループの運用するモバイル決済サービスです。
楽天IDや楽天カードがあると、とても簡単にiPhoneで楽天ペイ(Rakuten Pay)を始められるので、何かと話題のキャッシュレス化を始めてみたいという人にはとても使い勝手がいいでしょう。
楽天スーパーポイントも貯まるので、普段楽天でお買い物をする人にとってもおすすめです。

要約ポイント
- 「楽天ペイ」は楽天のやっているiPhoneアプリで支払いできるモバイル決済
- バーコードを見せるか読み取ってもらうだけの簡単お支払い
- 手軽な操作でお支払いできるうえに楽天ポイントも貯まる
- 楽天カード以外のクレジットカードも登録可能(一部使えないものもあります)
- ローソン、ファミリーマート、ミニストップなどコンビニ利用が対応
「楽天ペイ」は、楽天のやっているiPhoneアプリで支払いできるモバイル決済です。
アプリでお店のQRバーコードを見せるか読み取ってもらうだけで簡単お支払いができます。
楽天サービスを使っているならポイントも貯まる

楽天サービスを使っているならポイントも貯まる
楽天ペイでお支払いをすると楽天ポイントも貯まります。普段現金でお昼ご飯や、消耗品を購入していたなら、その使ったお金がポイントになって返ってくるということです。
通常は200円で1ポイント(0.5%還元)ですが、そこは楽天サービスの強みのところ。
「楽天ペイ」のお支払い方法に「楽天カード」を選ぶと100円で1ポイント(1.0%還元)になります。
楽天ペイ対応店舗は拡大中
楽天ペイでのお支払いができる店舗のことを「加盟店(かめいてん)」と言います。
この加盟店は楽天の強力な営業力で拡大中です。
ローソン、ファミリーマート、ミニストップなどコンビニ利用が対応しているので、普段使いもできますし、サンドラッグやツルハなどの薬局でも利用できます。
整体や美容室、飲食店なども対応しています。
楽天ペイの注意点
楽天カード以外のクレジットカードも登録可能ですが、海外発行のカードや楽天以外のJCBカードなど一部使えないものもあります。
楽天ペイを実際に使い始める流れ

楽天ペイロゴ
- AppStoreからアプリをインストール
- いつも使っている楽天IDでログイン(ない場合は作成)
- 支払い先のクレジットカードを登録
- 楽天ペイ加盟店で支払いの時に楽天ペイ支払いをすることを伝える
- バーコード表示・お店のQRコード読み取りのどちらかで支払い
- クレジットカードに請求がいき、支払い月に銀行から引き落とされます
AppStoreからアプリをインストール
楽天ペイアプリをインストールします。(下記リンクはアフィリエイトリンクではありません)
楽天IDでログイン
楽天IDでログインすると、紐づけされます。楽天カードを支払い先に設定しましょう。
楽天ペイバーコード払いの場合
お店のレジで楽天ペイで支払うことを伝えて、アプリのバーコードを読み取ってもらいます。
レジでiPhoneのバーコード画面を見せて、ピッと読み取ります。
これだけであとは店員が処理するので手軽です。
楽天ペイQR読み取り払いの場合
お店のQRコードをスキャンして金額を入力し、店員に確認してもらいましょう。

楽天ペイのQRのコード支払い
「この金額でお支払いします」の表示で、金額を確認して、下部の「スライドでお支払い」をスライドするとお支払いが完了です。
ご利用履歴ページを確認
支払いが終わったら「ご利用履歴ページ」を確認しましょう。
このページは、メニューから確認することができます。
支払い先と金額に間違いが会った場合、当日中だと支払いをしたお店へ連絡しましょう。当日中で、お店の営業時間内でしたらお店側で取り消しなどが可能になっています。
それ以外は楽天ペイのカスタマーデスクへの電話相談が必要です。
楽天ペイの電話相談に必要なものは、問題のある決済の「伝票番号」です。
伝票番号は少し文字列が長いです。
まとめ
- 楽天のやっているiPhoneアプリで支払いできるモバイル決済
- バーコードを見せるか読み取ってもらうだけの簡単お支払い
- 手軽な操作でお支払いできるうえに楽天ポイントも貯まる
- 楽天カード以外のクレジットカードも登録可能(一部使えないものもあります)
- ローソン、ファミリーマート、ミニストップなどコンビニ利用が対応