iPhoneでいろんな電子マネーを管理するなら「マネーツリー(Moneytree)」がおすすめです。
特に残高不足にならないように簡単に残高確認ができるものがベストです。
電子マネーを使わない人の最大の理由には「いくら使ったか感覚がわからなくなるのが怖い」というものがありますね。
これはつまり、現金以外で金額が目で確認できれば問題ないということにほかなりません。
「電子マネーの残高をラクラク管理できるiPhoneアプリ『マネーツリー』」の使い方を調べてまとめました。

マネーツリーのポイント
- nanacoなど電子マネーの残高確認が簡単にできる
- 電子マネーのデータ同期の反映が早い
- レジで「残高不足」で恥ずかしい思いをしない
電子マネーの残高確認が簡単
メリットとして一番大きいのが「電子マネーの残高確認が簡単」ということ。
アプリを開くだけで確認できます。
一部、定期的に文字認証が必要ですが、基本的にnanacoやSuicaの残高が全部一覧できるのでとても重宝します。
電子マネーのデータ同期が早い
マネーツリーアプリは、各種電子マネーのデータを取得し、同期するので、電子マネーのデータ同期が早いのが特徴です。
わざわざ「電子マネーのサイト」に行ってログインしたり、お店のレジで「この電子マネーの残高確認してもらっていいですか?」というのをする必要が皆無になります。
この写真はマネーツリーアプリの「電子マネー残高を一覧で確認できる画面」です。残金がどのくらいなのか、一発でわかりますね。

マネーツリーの電子マネー一覧確認画面
てのひらのiPhoneのアプリ画面上で、nanacoの残高、Suicaの残高、WAONの残高、Tマネーの残高などが一発で同期します。
飲食店の電子マネーだと、スターバックスやドトールなどの珈琲店、気軽にランチできるモスバーガー(モスカード)が使い勝手がいいですね。
レジで残高不足という失敗を防ぐ
いざ「電子マネーで支払います」と宣言しているのにもかかわらず、ブッブー
と、エラー音。
後続の人にもレジのおねーさんにも恥ずかしい思いをしますよね。かわりに「やっぱ現金で」とも言い換えるのも恥ずかしい時っていっぱいあります。
このレジで支払おうとしたら残高不足!っていう事故が一番怖いしダサいです。
アプリで残高確認が簡単に、確実にできるので重宝するでしょう。
マネーツリーへの電子マネー登録方法
- マネーツリーアプリをインストール
- メールアドレスとパスワードでマネーツリーを登録
- サービス登録から金庫ページへ
- 金庫ページ左上の「+」マークを押して「金融機関を追加」
- ポイントカード、銀行などがあり、スクロールすると電子マネーが出てくる
- 登録する電子マネーを選び情報を入力
- 初回同期が行われ登録される
マネーツリーをインストールしアカウント作成
まずアプリ本体をApp StoreからiPhoneにインストールします。
「マネーツリー」と検索すると出てきます。アプリをインストールしたら、アカウントを作りましょう。
キャリアメールのメールアドレスとパスワードで作成できます。
マネーツリーを登録したら、「金庫ページ」へ入ります。メインメニューの「パーソナル」から「口座残高」ページに移動し、左上の設定アイコンから「金庫ページ」へ移動できます。
金庫ページにある左上の「+」マークが、電子マネーやポイントカードなどの追加ボタンです。
金融機関を追加から電子マネーを登録
このプラスマークから「金融機関を追加」を選択すると、リストにポイントカード、銀行などが表示されます。
下の方にスクロールしていくと「電子マネー」の欄がありますので、登録する電子マネーを選んで情報を入力しましょう。
無事に入力が完了すれば、初回のデータ同期が行われ、登録されます。
登録されたデータは定期的にデータ同期され、最新の残高情報が読み込まれます。
マネーツリーに登録できる電子マネーは次の13種類です。(2018年夏現在)
マネーツリーに登録できる13種類の電子マネー
- au WALLET
- モバイルSuica
- ドトールバリューカード
- スターバックスカード
- モスバーガー
- クラブタリーズ
- nimoca
- モバイルSuica
- WAON
- nanaco
- SMART ICOCA
- 楽天Edy
- Tマネー
主要どころの電子マネーは大体登録可能ですね。
交通系、携帯系、飲食系、スーパー系、コンビニ系、ネット系、いろいろと揃っています。
クレカ、銀行口座、証券なども可能
今回は電子マネーの残高確認が簡単にできることをまとめていますが、マネーツリーアプリは、他にもお金に関するサービスを一挙に登録ができます。
モノを買った時などについてくるポイントカードの「ポイント」、いくら支払いに使ったか記憶に残りづらい「クレジットカード」、わざわざ預金通帳を持ち歩くのが面倒な「銀行の預金」なども登録が可能です。
特に、支払いに使えるんだけど目に見えない「お金」である「ポイント」は、現金がないときなどに活躍しますよね。
まとめ
- nanacoなど電子マネーの残高確認が簡単にできる
- 電子マネーのデータ同期の反映が早い
- レジで「残高不足」で恥ずかしい思いをしない
これでレジに並んでいるうちに、マネーツリーのアプリで「電子マネー」の残高確認をちょちょいとすることで、レジ精算のときに「残高がありません」となって恥ずかしい思いをしなくてすみますね。
マネーツリーは他にもクレジットカードや銀行口座の残高情報などもリンクすることができます。
どんどん便利になるので、ぜひ使いこなしてみましょう。