iPhone7以降の機種で使えるキャッシュレス機能「ApplePay(アップルペイ)」。
クレカの期限切れやメインに使いたいクレジットカードが変わった時、「ApplePay(アップルペイ)」の支払いをやめたいなど、ApplePayに登録したクレジットカードを解除したい時ってありますよね。
また、新しいVポイントのiDやmixiの6gramなど、クレカ以外にも面白いカードがどんどんでてきています。なので上限の枚数になっていると使えなくて削除する必要がでてきますよね。
今回は「iPhoneのApplePayに登録したクレジットカードやプリペイドカードの解除・削除方法」を解説しています。
綾fit
ざっくりポイント
- Walletアプリからカンタンに削除可能
- デメリット・注意点:削除すると利用明細がみられなくなる
- 機種変更時:iPhone同士ならカンタンにApplePay情報を引き継ぎできる(Suica以外)
Apple Payに登録されているクレジットカードは、「Walletアプリ」からカンタンに削除可能です。
削除するとデメリットとしては、Apple Payを通してそのクレカを利用した明細履歴がみられなくなる点です。
機種変更の時や、複数iPhoneを持っている場合は、同じApple IDでログインすることでカンタンにApplePay情報(Apple Payへのカードの登録のこと)を引き継ぎできます。
メモ
Apple Payに登録できるカードは12枚が上限になります。それ以上登録しようとすると下記のアラートがでて、削除するように促されます。

Apple Payに登録できるカードは12枚が上限
削除手順・方法
- Walletアプリでカードを選択
- 青文字の「infoマーク」をタップ
- 赤文字の「カードを削除」をタップ
WalletアプリでiPhone端末から削除したいカードを選択します。

削除するカードをタップしましょう
小さくて見つけにくいですが、マルに三点リーダのアイコンをタップします。

すると情報メニューが開くので、いちばん下にある「カードを削除」をタップします。

削除を押してからApple Payのカード一覧を見ると、削除したカードが消えているのがわかります。
クレカを削除することで見れなくなるもの
Apple Payからクレジットカードの登録を削除すると、Walletアプリに記録されていた利用明細がみられなくなりますが、今は多くのカードが個別のアプリで明細を管理できていることが多いです。
たとえば、例で削除したKyashのアプリも、Apple Payに登録した「QUICPay」で決済した履歴はKyashアプリからは消えていません。

Kyashの履歴は消えない
再登録でまた使えるようになる
一度Apple Payから削除したカードも、Apple Payに再登録すれば、クレジットカードはまた使えるようになります。
SuicaはiPhoneの端末を6sからXにする、などの別の端末へ引き継ぎをするときには一度削除する必要があります。
重複して別々の端末に入れることができないようになっています。
JR旅券なので、複数の端末にいれると誰かが改札をくぐったときに改札の中にいるのか外にいるのかわからなくなって、金額がおかしくなってしまいますよね?
その防止のためです。
iPhoneの機種変更時
機種変更時:iPhone同士ならカンタンにApplePay情報を引き継ぎができます。(Suica以外)
Apple Pay情報の引継ぎについては別の記事で改めて解説しています。
Apple Pay関連記事
にゃんPay
2023/1/1
にゃんPay(ヤマト運輸)がかわいいしお得・宅急便料金12%割引になるものもある
にゃんPay(ヤマト運輸)がかわいいし配送料金がお得になるのでおすすめです。 肉球アイコンがかわいい「にゃんPay」はヤマト運輸のクロネコメンバーズ向けサービスでコード決済(QR・バーコード)になっています。 要約ポイント にゃんPayはヤマト運輸のクロネコメンバーズ向けサービスでコード決済(QR・バーコード) 金融機関からチャージしてすぐ支払いができるようになるキャッシュレス決済 にゃんPayはヤマト運輸公式アプリ内で使えます にゃんPayで安くなるサービスは? にゃんPayで12%割引が請けられます。 ...
ReadMore
【JCB】Wallet(ウォレット)アプリでスマホ決済
国内大手クレジットカード会社JCBが「Wallet(ウォレット)」系のアプリを開発し、スマホ決済をするような報道がでておりました。 JCB PayやらJCB WalletやらJCB+(JCBプラス)みたいな名前になるような気がします。 満を持した感じがしますね。 要約ポイント JCBがスマホ決済を始めるという報道 JCBは最終的にデジタル給与払い狙いか 名前は?JCB PayやらJCB WalletやらJCB+(JCBプラス)みたいな名前? JCBがスマホ決済を始めるという報道 JCBがスマホ決済を始める ...
ReadMore
ことら送金
2023/1/1
ことら送金できるアプリ【ほぼ無料で個人間送金を実現:10月11日スタート】
ことら送金できるアプリをまとめていきます。ことら送金は「2022年10月11日スタート」にスタートする個人間のお金の送金を、ほぼ無料(無料のアプリもある)にする送金アプリです。 携帯番号がわかれば送金することができます。受け取り側も登録が必要ですが、口座番号がいらないのがすごいですよね。 受け取りアプリは必ずしも同じである必要はなく、「ことら送金」に対応しているのならばOKという便利な側面があります。 他にも、このことら送金サービスを使うことで日々かかっていた銀行振込の手数料がいらなくなります。このことら ...
ReadMore
iPhone14購入を分割にして手数料0円で安くできる方法
いよいよ新しいiPhoneやAppleWatchが発表・発売されると期待が膨らんでいますね。クールな新型が発表されてから気になるのはお値段です。 円高によるiPhoneの値上げなんてショッキングなできごとがあった2022年の秋イベントなので、購入方法はみんなできるだけ安くすませたく考えます。 iPhoneを手に入れるなら手っ取り早いのが「分割購入」ですが、分割払いには手数料が上乗せされるのが定番です。トータルで払う金額も抑えられる方法があったらいいな・・・ って思いますよね?? 「分割購入」なのに「分割手 ...
ReadMore
お得グルメアプリ
2023/1/1
30%オフでカレーが食べられる・札幌のカレー好きのためのカレーシティさっぽろ公式アプリ
札幌のカレー好きのためのアプリが公式リリースされた。その名も「カレーシティさっぽろ公式アプリ」。 「カレーシティさっぽろ公式アプリ」は豊平にある株式会社クールスターという会社さんが運営しています。 要約ポイントとダウンロード カレーシティさっぽろ公式アプリは札幌のカレー屋を検索・最新情報発信・アプリ限定クーポンをゲットできる 100店舗以上検索ができ、クーポンは他の飲食店でも使えるところがあるようです 2022/8月にリリースされたばかりなのでクーポン内容が充実!?お得に使えるうちに使いましょう 30%オ ...
ReadMore
歩いてBitcoin・イーサリアム・Tether・USDCoinを貯められるARUCO(アルコ)
歩いてBitcoin・イーサリアム・Tether・USDCoinを貯められるアプリがリリースされた。名前は「ARUCO(アルコ)」。 「ARUCO(アルコ)」はいわゆるMove2Earnのアプリになり、他にも多くのiPhone・iPadアプリをリリースしているNooon LLCが運営しています。 要約ポイント 「ARUCO(アルコ)」をインストールし、センサー連携を行うと徒歩計測を行うと、いちどアプリ内でドロップという単位でポイントが稼ぐことができます 「ARUCO(アルコ)」のドロップを交換できる仮想通 ...
ReadMore
【Amazon】iPhoneSIMフリー購入をAppleから直接できるポイントや利点は?
AmazonでiPhoneは販売しているのでしょうか?実は意外なことに2021年12月10日からSIMフリーのiPhoneが販売を開始しています。 今までもAmazon整備済み品の販売はありましたが品揃えやラインナップの強さでどうしても新型を購入するときに来る場所ではありませんでした。 Appleのストアから直接購入できる安心感ははんぱないですね。ラインナップは13シリーズとSE(第二世代)が中心です。 また、どのモデルもAppleCare+ for iPhoneでの購入はできるのですが、AppleCar ...
ReadMore
ApplePay(アップルペイ)使えない・支払い決済できない
iPhoneのタッチ決済機能「ApplePay(アップルペイ)」を使っている人はとても増えましたね。 2018年ごろからキャッシュレス・ブームがきて、関門だったnanacoとWAONが電子マネーとしてApple Payに対応し、残高管理も楽ちんという2021年の状況。 Apple Payでクレジットカード決済(iDなど)やSuica、Pasmoなどの交通系IC決済ができない状況になりましたのでその対処法とやったことです。 要約ポイント 「ApplePay(アップルペイ)」が使えない・支払い決済できない場合 ...
ReadMore
iPhoneでnanaco(ナナコ)にオートチャージする方法
iPhoneのApple Payに「nanaco(ナナコ)」が使えるようになり、いよいよiPhoneの利便性が高くなりました。 Apple Payに「nanaco(ナナコ)」にオートチャージする方法をまとめていきます。 要約ポイント iPhoneのApple Payで「nanaco(ナナコ)」オートチャージで残高チャージ オートチャージの自動入金金額 iPhoneのApple Payで「nanaco(ナナコ)」おすすめのチャージ金額設定 オートチャージとは? 「オートチャージ」というのは、残高から支払いを ...
ReadMore
nanaco(ナナコ)をiPhoneで使う方法と注意点
ついにiPhoneのApple Payで「nanaco(ナナコ)」が使えるようになりましたね。 この電子マネー「nanaco(ナナコ)」をiPhoneで使う際の注意点をまとめていきます。 要約ポイント iPhoneやAppleWatchでApple Payに「nanaco(ナナコ)」を登録して電子マネーとして決済に利用できるようになりました iPhoneのApple Payで「nanaco(ナナコ)」を使う方法 iPhoneのApple Payで「nanaco(ナナコ)」を使うときの注意点 nanacoを ...
ReadMore
nanaco(ナナコ)Apple Payいつから?ナナコモバイルやセブンカード
2021年、待望のニュースが飛び込んできました。電子マネー「nanaco(ナナコ)」のApple Pay対応です。 時期は2021年のうちということで、詳細は決まっておりません。公表され次第追記していきます。 電子マネーnanaco が Apple Pay™に年内に対応することに合わせて、nanacoのことをまとめてチェックできるよう情報をまとめていきます。 要約ポイント 電子マネーnanaco が Apple Pay™に年内に対応 いつから使える?:時期は「年内(2021年) ...
ReadMore
2022年に向けてApple Pay使い方おすすめ
Visaのタッチ決済に加え、PASMOやnanaco、WAONも対応をきめたiPhoneの「Apple Pay(アップルペイ)」。ここでどう使うのか? おすすめやメリットをまとめていきましょう。 関連iPhoneでお金に関する記事を見る 要約ポイント 「Apple Pay(アップルペイ)」には多くの決済やポイント集めに関するカードを登録して使うことができる クレジットカード、ポイントカード、デビットカード、電子マネー、プリペイドカード、デビットカードなど様々 Apple Payでキャッシュレス・財布レスに ...
ReadMore
まとめ
- Apple PayカードはWalletアプリからカンタンに削除可能
- カードを選択し、「infoマーク」「カードを削除」をタップ
- 削除すると利用明細がみられなくなる
- 機種変更時:iPhone同士ならカンタンにApplePay情報を引き継ぎできる(Suica以外)
Apple Payは電子マネーやクレカでの決済が楽になるだけではなく、普段Suicaを使う人の手間を大幅に軽減することができます。
いつも財布から出して・・・などわざわざゴソゴソしてたあの煩わしさから開放sれるわけです。
とても便利なApple Payぜひ使いこなしてみましょう。
Post Views: 1,818