iPhoneカメラは綺麗な写真が簡単に撮れるため、日常的に使っている方も多いのではないでしょうか?
そんなiPhoneカメラが突然撮影できなくなってしまったらすごく困ってしまいますね。
フリーズしたりアプリが開かなかったり・・・
今回は「iPhoneカメラで撮影できなくなってしまったときの原因や対処法」についてご紹介します。

iPhoneカメラで撮影できない!原因は何?
- iPhone本体の容量(ストレージ)が不足
- iPhone端末に不具合がある
iPhoneカメラで写真が撮れない原因は主に二つです。
一つ目はiPhone本体の容量が不足していることです。
容量不足が原因の場合は、カメラ起動時に「ストレージの空き容量が足りないので写真が撮れません」というようなメッセージが表示されます。
二つ目の原因はiPhoneに不具合が起きていたり、カメラ機能が故障してしまっていることです。
以下で原因別の対処法についてご紹介します。
容量不足で撮れないときの対処法
容量不足で撮れないときにまず確認してほしいのが、現在の空き容量です。
iPhone設定アプリ→一般→ストレージとiCloudの使用状況と進んでいくと、使用済み・使用可能両方の容量を確認することができます。
メモ
ストレージというのは「データを保存するための領域」のことで、単純に言うとあと写真がどれだけ撮れる?とかアプリがどれだけ入れられるか?みたいなことです。
量が足りず写真が撮れないと表示された方々は、ここの使用可能箇所がゼロ、もしくは残りわずかになっているはずです。
対策:不要データの削除
使用可能な容量を増やすためには、いらない写真や動画、アプリを削除しましょう。
写真や動画は写真写真アプリ内の「最近削除した項目」に入っている分もすべて消してくださいね。
また、消してもいいような写真がないという方は、別の場所に写真を保存してからiPhone本体から消すことをおすすめします。
詳しいやり方はこちらをご覧ください
-
-
iPhoneカメラで撮影したデータの保存先の変更と安心設定方法
iPhoneカメラは日々進化を続け、デジカメに負けないような綺麗な写真が撮れるようになっています。 …
不具合や故障で撮れないときの対処法
カメラを起動してもすぐにホーム画面に戻ってしまったり、起動できても真っ暗な画面のままだったりする場合はiPhoneの不具合やカメラの故障が考えられます。
次の対処法を試してみてください。
バックグラウンドで起動しているアプリを閉じる
一度使用したアプリは終了したと思っていてもバックグラウンドで起動しています。
マルチタスク画面(ホーム画面に戻らずとも簡単にアプリを切り替えることのできる画面のことです)でアプリを終了させていない場合、iPhoneが不具合を起こす可能性がありますので定期的にマルチタスクの削除を行いましょう。
やり方はホームボタンをすばやく二回続けて押し、表示された(このとき表示される画面がマルチタスク画面です)アプリを上にスワイプするだけです。
マルチタスク画面に何もなくなったら再度カメラアプリを起動させ、撮影できるかどうか確認しましょう。
それでも撮影ができない場合は次の方法をお試しください。
iPhoneを再起動させる
再起動させることで不具合が解消され、撮影できるようになる場合があります。
再起動はホームボタンとスリープボタンをAppleのマークがでてくるまで同時長押しします。
尚、お使いの機種がiPhone7と7Pulsの場合は、スリープボタンと音量ボタンの下げるボタンを同時長押しとなります。
再起動しても撮影ができないときはカメラの内部やレンズ部分が破損している可能性があります。
内部破損等は自分で直すことができませんので、各携帯会社やApple、Appleの正規代理店となっているカメラのキタムラ、ビックカメラに持っていきましょう。
ダウンロードしたカメラアプリで撮れないときはどうしたらいい?
ダウンロードしたカメラアプリで撮影できない場合も、マルチタスク画面でのアプリ終了とiPhoneの再起動が有効です。
この二つの方法を試しても撮影できない場合は一度アプリをアンインストールし、再度ダウンロードするという手があります。
アンインストールはアプリアイコンを長押し→アイコンが震え始めたら×マークを押す→削除を選択します。
再インストールはAppleストアのアプリから行います。
アプリを開いたら下のアップデートメニューから「購入済み」を選択します。
再インストールしたいアプリの横にある雲のようなマークをタップし、Appleパスワードを入力するとダウンロードが開始されます。
この方法でもアプリでの撮影ができない場合はアプリ側のバグ、またはアプリが最新iOSに対応していない、もしくはお使いのiPhoneが最新iOSになっていない可能性があります。
アプリ側のバグや、最新iOSに対応していない場合は修復を待つか、別のカメラで撮るしかありません。
お使いのiPhoneが最新iOSかどうか確かめるには設定アプリの一般→情報→バージョンから確認できます。
iPhone5s以降の機種の方は、iOS11.0.3となっていれば最新です。(2017年10月現在)
撮影はできるけど写真にごみが写ってしまうときはどうしたらいい?
写真にごみが写ってしまう場合はレンズにごみやほこりが付着していることが考えられます。
レンズの外側のごみは柔らかい布等で拭き取りましょう。
レンズの内部のごみは自分でとることができませんので、AppleストアやAppleの正規代理店にもっていくことになります。
購入から1年以内であり、破損や水濡れ等がないという条件を満たせば無償で交換してもらえます。
まとめ
- iPhoneカメラで撮影ができない原因は本体の容量不足、またはiPhoneの不具合、故障
- 容量不足時はいらない写真等を削除して容量に空きを作る
- iPhoneの不具合時はマルチタスク画面でアプリを終了させるか、iPhoneの再起動を行う
- カメラアプリが使えないときはiOSが最新になっているかも確認する
- レンズにごみが入った場合は交換が必要
購入後1年以内のカメラレンズ無償交換は意外と知られていない情報ですよね!
レンズ交換が有料になってしまう前にお使いのiPhoneカメラをチェックしてみましょう!